栄弘特殊硬業株式会社は、昭和54年に船舶エンジン用部品の熱処理事業からスタートしました。現在では、それに加えて産業機械部品・発電所や各社プラント向けボイラ部品の機械加工も行っており、大手重工メーカー様を中心に絶大なる信頼をいただいております。
世界に誇れる日本のものづくり、弊社も世界に誇れる製品をお客様へ提供しておりますが、更なる技術向上を目指し地域社会に貢献していけるよう歩んでまいります。
栄弘特殊硬業株式会社は培った技術に無限の可能性を追求した創造企業を目指すと共にお客様へは「感動」を、従業員とその家族には「夢と幸せ」を与えられる企業を目標に発展し続ける事が私の使命だと考えます。
代表取締役社長 北住 修造
商号 | 栄弘特殊硬業 |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市久々知西町2丁目14番13号 |
設立 | 昭和54年11月 |
代表者 | 北住 修造 |
資本金 | 1000万円 |
決算期 | 3月度 |
事業内容 | 船舶エンジン用部品 産業機械部品 オイルバーナチップ 極小径深孔加工 特殊金属熱処理加工 精密治具部品加工 防錆材等販売 |
主なる取引銀行 | 三菱UFJ銀行 茨木西支店 関西みらい銀行 千里丘駅前支店 京都銀行 JR尼崎駅前支店 但馬銀行 塚口支店 北おおさか信用金庫 尼崎西支店 尼崎信用金庫 尾浜支店 |
主なる仕入先 | 株式会社TONEZ/株式会社TONEZ加西工場/株式会社TONEZ九州工場/株式会社城東高周波/阪神特殊鋼株式会社/合資会社大阪鋳鋼所/宮崎研磨株式会社/株式会社三洋精密工業/株式会社棚橋工作所/株式会社豊和/森寅鋼業株式会社/能勢鋼材株式会社/佐々木鋼業株式会社/北島鋼材株式会社 |
主なる販売先 | 日立造船マリンエンジン株式会社 カナデビア株式会社 三菱重工株式会社横浜工場 三菱重工業株式会社長崎工場 三菱重工パワーインダストリー株式会社 MHIパワーエンジニアリング株式会社 株式会社IHI 株式会社三井E&SDU 株式会社IHI原動機 旭商事株式会社 ボルカノ株式会社 東和産業株式会社 株式会社カナデビアエンジニアリング 合資会社大阪鋳鋼所 株式会社日本電化工業所 株式会社景泉機器 大阪装置建設株式会社 株式会社スピンドル技研 光陽精機株式会社 株式会社棚橋工作所 株式会社伸栄鉄工所 |
昭和51年10月 | 大阪府茨木市蔵垣内2丁目20番25号において創業 日立造船株式会社(現:カナデビア株式会社)と取引開始 |
---|---|
昭和52年10月 | 大阪府摂津市香枦園20番27号 千産ビル2Fに営業所を開設 |
昭和54年4月 | コンピューターシステムを導入 |
昭和54年11月 | 資本金200万円をもって法人組織とする 社名を栄弘特殊硬業株式会社に改称 代表取締役社長 北住 弘 就任 |
昭和57年3月 | 大阪府茨木市北春日丘3丁目5番37号に本社及び営業所を新設移転 |
昭和63年8月 | 兵庫県尼崎市長洲西通1丁目9番9号 洗心ビル2Fに営業所を新設 バーナチップ製作開始 |
平成1年4月 | 大阪市西淀川区千舟1丁目5番60号に営業所を移転 |
平成7年3月 | 資本金を1,000万円に増資 |
平成12年4月 | 尼崎市久々知西町2丁目2番32号に本社機能を移転 |
平成17年4月 | 本社工場にて機械加工全般を開始 |
平成17年6月 | 創業者 北住 弘 代表取締役社長を退任 |
平成17年7月 | 棚橋 修 代表取締役社長に就任 |
平成29年5月 | 三菱重工パワーインダストリー株式会社より(バーナチップ、ノズル駆動レバー)認定工場取得、直接取引開始 |
平成30年6月 | 棚橋 修 代表取締役社長を退任 |
平成30年7月 | 北住 弘 代表取締役社長に就任 |
平成30年10月 | 尼崎市久々知西町2丁目14番13号に本社機能を移転 |
令和2年4月 | 三菱重工業株式会社 長崎工場より(バーナチップ、ノズル駆動レバー)認定工場取得、新規取引開始 |
令和2年4月 | 三菱重工株式会社長崎工場(バーナチップ、ノズル駆動レバー製品)認定工事となる |
令和3年1月 | 北住 弘 代表取締役社長を退任 北住 修造 代表取締役社長に就任 |
令和3年5月 | 事業継続支援事業費補助金(事業承継)取得 ・工場内冷暖房エアコン導入 ・工場屋根遮熱塗装工事完備 ・会社案内パンフレット作成 |
令和3年6月 | 株式会社IHIより直接取引開始 |
令和3年6月 | 事業継続力強化計画 認定 |
令和3年9月 | 事業継続支援事業費補助金(事業承継)(2年目)取得 ・展示会用ブースツール購入 |
令和3年9月 | 産業展示会『特殊穴加工技術展』出展 |
令和4年5月 | ものづくり補助金取得 ・立形マシニングセンター(OKK製VM53RⅡ)導入 |
令和5年6月 | 株式会社 三井E&S DUより工場認定を取得 |
令和5年7月 | 事業再構築補助金にて検査室(恒温室)設置 |
令和5年8月 | 事業再構築補助金にてラッピングマシーン機導入 |
令和7年3月 | 株式会社IHI原動機より工場認定を取得 |
CNC旋盤 NL2500Y/700
森精機 1台
NC旋盤 TC-200
滝沢鉄工所 1台
CNC旋盤 250ML
ヤマザキマザック 1台
CNCタッピングセンター S1000X1
ブラザー工業 1台
CNCタッピングセンター TC-S2A
ブラザー工業 1台
汎用旋盤 PAL46
滝沢鉄工所 1台
立形マシニングセンター VM53RⅡ
OKK 1台
ラッピングマシーン LJ-24-0
ラップジャパン 1台
ボール盤 KIRA 2台/天井走行クレーン R-2-LD3 三菱ホイスト 1台/帯鋸盤 HFA300 AMADA 1台/フライス盤 STM2V 大隈豊和機械 1台